学生生活のほとんどをサッカーと共に過ごし、幼少から大学サッカーまでプロを目指していた筆者がプロを諦めた後、セカンドキャリアとして、サッカー業界でグローバルに活躍する人材となるべく海外スポーツ大学院留学・就職を目指す挑戦をまとめた物語である。

私と同じような境遇にある人たちに何か新しい可能性を示すことができたらと思い、この企画を始めることにした。海外でスポーツに携わりたいけど具体的にどうすれば良いかわからないという人たちにとって、私の海外スポーツ大学院への留学・海外就職への挑戦記録が少しでも参考になれば幸いである。

第1回では、筆者が海外スポーツ大学院への留学を実現するまでの経緯を物語としてお話ししてきた。第2回では、海外大学院出願が決まってから具体的にどのような出願準備をしてきたのかについてまとめていきたい。

実際に出願するにあたり、何が必要でいつからどのように準備したら良いのかわからないと不安を感じている人も多いと思う。そんな人はぜひ今回の出願準備編を読んでほしい。きっと出願までのスケジュールや目標が立てやすくなると思う。

著者プロフィール

井村瞭介(イムラ・リョウスケ)
現在地:ロンドン(イギリス)
職業:学生(ラフバラ大学のMSc Sport Business and Leadership(修士))
登場人物B

1998年生まれ、茨城県出身。幼稚園から大学まで選手としてサッカーをプレー。中・高校時代には鹿島アントラーズの下部組織に在籍。プロの道を諦めたのち、海外プロサッカークラブのフロントで働くことを新たな目標にイギリス・ラフバラ大学院に進学。スポーツビジネスを専門に勉強している。SPORT GLOBALインターン2期生。尚、井村瞭介のストーリーは「聴くスポーツグローバルシーズン3(#42「聴くスポーツグローバル」シーズン3: イギリス・ラフバラ大学留学を実現したイムの物語 – 井村瞭介(イムラ・リョウスケ)SPORT GLOBALインターン2期生 – SPORT GLOBAL PODCAST | Spotify でポッドキャスト)」でも聴けますので、是非お聴きください!

出願に必要なもの

・TOEFL or IELTSのスコア(私の場合はIELTS6.5(各6.0以上)が必要だった)

・志望理由書

・推薦状(2枚)

・CV

・大学の成績証明書・卒業(見込み)証明書

大まかな出願スケジュール

<6月>  必要な英語スコアの取得

<7~9月> 大学院の情報収集・志望校の決定

<10月~> 必要書類の作成・準備(志望理由書・CV/推薦状の依頼・各種証明書の発行)

<12月>  志望理由書・CV完成⇨オンラインで出願完了

①必要英語スコアの取得

海外スポーツ大学院への進学を決断した後、私が第一に取り組んだのがIELTSスコアアップである。大学2年時に交換留学プログラムに出願した際に持っていたIELTS6.0の有効期限が切れてしまったのと、出願できる大学院の選択肢を広げたかったからだ。

TOEFLやIELTSは4技能をバランスよく対策する必要があり、独学で対策するのは難しい。自分の知り合いには大学が提供している対策コースや学校に通って専門的な対策をしている人もいたが、私はこれまで通り独学で準備してみることにした。まず大学の書店で模擬試験問題と各セクションごとのテキストを買い、隙間時間を利用してとにかく問題にあたった。語彙に関しても、IELTS専用の単語帳を暇さえあれば開いてとにかく何周も反復して読み進めた。勉強法については人によっていろいろなやり方があると思うが、自分の場合は、じっくり時間をかけて復習し間違いをしらみつぶしのように一つ一つ解決していくやり方ではなくとにかく時間がなかったので問題にあたるようにしてわからないところは割り切って飛ばすやり方を採用した。結果的に、本番でもわからない問題に出会った時に、時間をかけずに飛ばせるところは飛ばし、解ける問題をミスなく正確に解答し点数をしっかり稼げたからこそ目標スコアを達成することができた。付け焼き刃ではあったがこの対策方法が一番自分にとって効率が良かったと言える。

とりあえず1度受けて、試験の感覚を取り戻し、目標スコアが取れたら万々歳ぐらいの気持ちで最短で受けられる試験を受験することにした。大学2年時に6.0を取得した時に使用していたIELTSの参考書はもう使うことはないと全て捨ててしまっていた。そこで、急いで大学の書店に向かい、ネットでおすすめと紹介されていた参考書をいくつか購入し1、2週間という限られた時間でできる限りの対策をして試験に臨んだ。結果はReading:6.5, Listening:6.5, Writing:6.0, Speaking:6.5のOverall6.5で目標としていたスコアを達成することができた。試験後の手応えもあったのでもしかしたらという気がしていたのだが、予想していたよりも早く目標スコアを取得することができた。正直このスコア取得が一番受験の中で重要度が高く、これを早く取ることができたことで精神的にとても楽にその先の準備を進められたと思っている。

②大学院の情報収集・大まかな志望校の決定

志望校の決定も出願準備において非常に重要である。

自分が何を目指していて、その大学やプログラムでどのようなことを学び得られるのかという分析がなければ、せっかく留学しても何も得ずに終わってしまう。

また、各大学やコースごとに求められる条件が異なるので、完璧とはいかないまでもなるべく早く大まかな志望校を割り出し、目標を明確にしておくと準備を進めやすいだろう。

とはいえ、ゼロから自分で海外のスポーツ大学院の情報を1から集めるのはなかなか難しい。そこで私は、主にSPORT GLOBALの大学院紹介のページを参考にして情報を集めた。

各国や地域、大学によって学べる内容は様々であるから、自分に合ったプログラムを見つけられると思う。私は、スポーツの中でも特にサッカーに、そしてイングランドプレミアリーグのクラブで働くという明確な目標を持っていたので(これでもまだどの分野で働けるか少し曖昧なのだが)、イギリスの大学院の一覧から自分に合いそうなプログラムの情報を収集した。(結局私は、紹介されているイギリスの全てのプログラムに出願した笑)

③必要書類の作成・準備

●志望理由書

必要書類の準備に私は最も多くの時間を費やした。特に志望理由書は出願者の思いを自由に伝えられる文章なので、おそらく多くの出願者の中で最も差別化がされやすい。

分量はそれほど多くはないが、だからからこそ、簡潔に、そして読む人に大きなインパクトを与えられるような文章を作り上げる必要がある。私は大学でお世話になった何人かの英語教授の助けを借り、何度も修正を繰り返し作成していった。なぜそのプログラムに自分がふさわしいのか、具体的にどのような部分が共通するのかという部分とインパクトのあるワードを用いる部分が特に私は難しさを感じたし、多くの厳しいダメ出しを受けた。書き始めてからおよそ2ヶ月後、やっと最後に自分が納得する志望理由書を作り上げることができた。具体的に、自分のサッカーを通じた経験がどう昇華されてスポーツビジネス(マネジメント)の興味に繋がっていったのかがよく分かるような内容を心がけた。書き直した数は20回ぐらいだったと思う。

●CV(履歴書)

全ての大学がCVの提出を求めているわけではなかったが、ほとんどの大学の出願で必要となる書類である。私はそれまで、履歴書を書いた経験がなかったため、さらに英語で作成するとなると、何を書いたら良いのかさっぱりわからないという状態だった。そこで、大学の教授に相談したり、SPORT GLOBALが提供している履歴書の書き方を参考にしたりして、手探りではあるが作成を進めていった。日本の履歴書はフォーマルな形式のものが多いが、海外ではもう少しカジュアルなフォーマット、色やフォントなどの使用の自由度も高いというのが大きな違いであった。自由度が高い分、オリジナリティが出しやすかったので、作成中は少し楽しさもあり進めることができた。自分である程度のものが書けたら、ネイティブや英文履歴書作成・添削経験のある人からチェックを受けることをお勧めする。意外と準備が大変だが、完成したCVはその後の海外での就職活動にそのまま活用できるため後々楽になるので頑張ってほしい。

●推薦状

ほとんどの大学から提出を求められ、志願者の性格や能力を客観的に判断する情報として用いられるため、これも重要な提出書類である。基本的には2人の推薦者から2通書いて貰えばいいのだが、私の場合は、大学時代にお世話になった2人の教授に推薦書の作成をお願いした。推薦書の内容は、なるべくいろんな視点から志願者を評価したものになるようにするのが好ましい。私の場合、1人は法学部の教授からアカデミック(法学)な視点で、もう1人は国際教育部の教授からグローバルな視点で推薦書を作成してもらった。また、2通とも大学専用のカバーレター(大学や推薦者の情報が入ったもの)をつけた推薦書を作成してもらった。推薦書の内容に関しては、出願数が少ない場合は、それぞれの大学・コースになぜ志願者がふさわしいのかを具体的に書いてもらうのが好ましいが、私の場合は、出願数が10を超えたので割り切って、1つの推薦書を使い回すという形をとった(結果的にほとんどの大学から合格を貰えたので特に問題はなかった)。

●大学の成績証明書・卒業証明書(見込み)

大学の証明書発行機関に問い合わせ、英文の成績証明書・卒業証明書を自分で入手する。(私の場合、出願時点ではまだ在学中だったので卒業見込みの証明書を入手・提出→実際に大学院から条件付き合格をもらう→無事に必要な成績で大学を卒業→再度英文の証明書を入手・提出→正式に合格通知をもらうという流れであった。)

④インターネットでの出願

ここまで紹介した準備が終われば、出願完了まであと少しだ。まずそれぞれの大学の出願ページにて登録を行い、その後志願者の必要情報を打ち込み、準備してきた書類をアップロードする。複数の大学・コースに出願する場合、アカウントIDやパスワードがごちゃごちゃになってしまうので逐一メモを取って整理しておくのがお勧めである。出願の方法も大学やプログラムによって様々で、シンプルな申請方法もあれば、結構面倒くさいやり方を要求するところもあり、予想していたよりもずっとミスは起きやすかったし、時間もかかった。アップロードできるデータの容量に制限があり、スキャンした書類を解像度を下げてもう一度スキャンし直さなければいけないということもあった。私は、出願した計10大学・12コース全ての情報やデータを入れるのに2、3日かかった。出願の際は少し余裕を持ってゆっくり時間をかけてミスのないように進めていくことをお勧めする。


以上の主に4つが海外スポーツ大学院の出願で私が実際に準備した内容である。自分なりに計画を立てて準備をしっかり進めた甲斐もあり、結果的に出願したほとんどの大学・プログラムから合格をもらうことができた。

海外(スポーツ)大学・大学院を志望しているけど、具体的に何をどのような流れで準備をすれば良いかわからないという人たちに少しでも具体的なイメージを与えられたら幸いである。

次回もお楽しみに!

毎日更新!SPORT GLOBALの最新情報を
Twitter/Facebookでチェックする