幼少期をオランダで過ごし、高校時代にはインドネシアで1年間のサッカー留学を経験。筑波大学に入学後は蹴球部に所属し、4年次には休学してアフリカのザンビアで、卒業後はガーナでプロサッカー選手としてのキャリアを歩んだという異色の経歴を持つ森下仁道さん。今回のインタビューでは、筑波大学蹴球部での経験のほか、キャリアに対する考え方も伺いました。

蹴球部時代の経験は今にどう繋がっているのか、そして今もなお独自の道を拓きつづける仁道さんが大切にしてきたものとは。高校時代以前の話やアフリカでの活動や経験に関する詳細は、仁道さんの公式HPや各種SNSも是非併せてご覧ください。

それでは「体育会×キャリア×海外」企画第5回【後編】スタートです!
(※)「体育会×キャリア×海外」企画第5回【前編】は以下リンクよりご覧ください。
体育会×キャリア×海外企画 第5回 森下仁道さん【前編】 | SPORT GLOBAL

森下仁道さんのプロフィール

森下 仁道(もりした・じんどう)
1995年生まれ。岡山県倉敷市出身。
幼少期を過ごしたオランダでサッカーに出逢い、高校時代にはインドネシアへのサッカー留学を経験。
筑波大学へ進学し、蹴球部に所属。在学中にアフリカでプロサッカー選手になることを決意し、ザンビアでプロ契約を勝ち取り、卒業後はガーナでもプレー。プロサッカー選手としてのみならず、アフリカを主な舞台として様々なフィールドで活動している。

森下仁道さんの詳細情報や各種SNSは以下のリンクからどうぞ!

・森下仁道公式HP:https://jindo-morishita.com/
森下仁道を応援する会https://community.camp-fire.jp/projects/view/457671
・X:https://mobile.twitter.com/SoccerJindo
・Instagram:https://www.instagram.com/storyofjindo/

インタビューQ&A(考え方・価値観)

仁道さんが大切にされている考え方などはありますでしょうか?

「克己」は常に意識しています。「今日はもういいかも」という瞬間は人間誰しもあると思いますが、そんなときでも踏ん張って自分に打ち克つことを大切にしています。また、先ほどの話と繋がりますが、「ご縁」も大切にしています。
人は人と人との間にしか生きていないということを感じていますし、目の前にいる人が「もしかしたら自分の人生を変えてくれるかもしれない」というくらいの思いで目の前の人と接することが大切だと思っています。それは決して打算的に付き合うということではなく、それぐらい相手に対してリスペクトを払って接する、少しでも「この人と出会ってよかった」と思ってもらえるような時間を共有するということです。今でも筑波大学で知り合った人たちとのご縁から、新たな繋がりが広がっているので、そのことに対して恩を感じていますし、「ご縁」を大切にするという姿勢は、大学での経験がベースになっていると感じています。

(ガーナでの「ご縁」から生まれたトゥクトゥク事業のパートナーと)

以前のインタビューで、「今までは逆算的な生き方をしていたが、瞬間瞬間を積み重ねる生き方にシフトしていった」ということを仰っていましたがそこに関してはいかがでしょうか?

「逆算的な生き方」と「瞬間瞬間を楽しむ」という言わば「加算的な生き方」のハイブリッドな考え方ができるようになりました。 もちろん今でも5年・10年スパンでこうなりたいなどの逆算はしますが、結局は今を一生懸命生きていくということが大切だと思っています。最初は、先ほども言った通り、中学2年の頃から筑波大学に入ってプロになりたいと考え、そのためにはこうしようということを計画的に考える性格でした。
しかし、アフリカに行き、日々感じていることは、明日の食費が手元にないくらい見通しが立っていない生活をしている人がチームメイトも含めて多いのにも関わらず、毎日生き生きと楽しそうに生きている人が多いということです。

(ガーナのチームメイトとの集合写真)

最初はアフリカの「瞬間瞬間を生きる」というような生活様式は苦手でした。例えば、僕は様々な事業を行っているので、「こういうスケジュールを組んで、ミーティングはこの時間にあって、サッカーはこの時間にやって」というように考えていましたが、アフリカでは練習が13時スタート予定だったとしても15時に遅れるなど、頻繁にスケジュールがずれるので最初は大きなストレスでした。

しかし、そのような生活をしていくうちにアフリカにはアフリカのやり方、生き方があるということに気づき、今日一日を一生懸命楽しく生きて、充実した一日を過ごすことができたらそれでいいという考え方も受け入れることができるようになり、そのような毎日の積み重ねが将来に繋がるという考え方もできるようになりました。半ば諦めや妥協のようにも思われるかもしれないですが、決して悪くないことだと思っていますし、そのような考え方もできるようになったことで日々のハプニングやアクシデントに対して、ネガティブなリアクションをせずに楽しめるようになりました。予期しないことに対しても臨機応変に対応できるようになったのは、アフリカに来たからこそできるようになったと感じています。

アフリカでの苦難を乗り越えるタフネスやエネルギーはどこからくるものなのでしょうか?

乗り越えたのかは分かりませんが、起こる出来事全てを楽しんでいるところからでしょうか。
RPGのような感覚で、どうすればこのボス(=困難)を攻略できるかと一生懸命やって楽しんでいるうちに様々なところからご縁が生まれて、そこに待っていたかのように助け船が現れたりします。例を挙げればキリがないですが、ご縁としか言えないような出会いがあり、そのような出会いから個人スポンサー様になっていただいたりしています。ご縁とご縁が生む連鎖反応が起こるのは楽しいですし、こうした出来事は僕に活力を与えてくれます。

(ガーナのチームでの試合前集合写真)

仁道さんはインドネシアへのサッカー留学やアフリカでのプロサッカー選手としての活動など、困難であると思われることに数多く挑戦されていますが、そのような決断をする力や行動に移す力はどのように培われたのでしょうか?

2つあると思っています。
1つが圧倒的な好奇心。現在の活動の中心となっているアフリカもそうですが、「見たことがない世界を見てみたい」という気持ちや、「会ったことがない人に会ってみたい」という好奇心です。
2つ目は、純粋にサッカーが好きであるということだと思います。サッカーが好きで、上手くなりたいという強い想いがあるので、その想いが起点となり、様々な出会いを引き寄せてくれていると感じています。 好奇心とサッカーが上手くなりたいという、この2つの強い想いが気づいたら足を動かしてくれている感覚です。ですので、僕自身行動力がないといけないとか、行動しないといけないという思いは一切ありません。動いていたら「こうしたらいいかも」というアイデアが浮かんできたり、他の人が肉付けをしてくれることで想いが形となっていき、現在まで繋がっているのだと思います。

インタビューQ&A(キャリア)

ご自身の道を歩まれる中で、迷いもたくさんあったと思います。意思決定をするにあたって意識していたことはありますか?

よく尋ねられるのですが、個人的には意思決定をしているという感覚はほとんどありません。その選択をするように仕向けられているというのが個人的には正しい感覚です。それは無意識なのか、意識的なのか分かりませんが、自らそういう環境を作っているのだと思います。そのため、進路を決める際も「覚悟を決めてこの道を選びます」というより、「点と点を繋げたら自然とこっちだよね」という感覚でした。
前提として「ワクワクする方を選ぶ」「プロサッカー選手として上を目指す」といった大きな軸があるので、自然と進むべき選択肢が絞られることが多いです。大きなブレない軸があるというのは、意思決定していく上で大きな推進力になると思います。

(アフリカで活躍される仁道さん)

海外に出て良かったと思えるのはどのようなところでしょうか?

自分のホームベースから離れれば離れるほど、より広い括りでカテゴライズされることを感じているのですが、その中で自分が所属してきた国や地域が、他の国や地域の人からどう見えているのかということに気付くことができたのは良かったです。
例えば僕は倉敷出身なのですが、岡山市内に行けば倉敷の人間と言われて、つくばに行ったら岡山の人間と言われて、インドネシアに行ったら日本の人間と言われて、アフリカに行ったらアジアの人間と言われる。そのように「日本・アジア」といった大きなモノを、ある種代表する立場に身を置くのは海外に出たときに初めてできる経験で、そこで初めて日本やアジアが他の地域の人からどのように見られているのかを知ることができます。このような他の国や地域の人からの見られ方というものを考えることは、僕にとって興味深い経験でした。

今後のビジョンや方向性などを教えてください。

サッカー選手としては「2025年のクラブW杯にアフリカ代表としてプレーする」ことを目標に、現在アフリカで最もレベルの高いモロッコリーグ移籍の実現に向けて日々準備をしています。それ以外は、あえて具体的には決めていません。
5、6年前には、将来アフリカでプロサッカー選手をしているなんて想像できなかったですし、これからも未来のことは予想できないと思います。ただ、振り返ったとき、今までの点と点が繋がって線になっているという実感があるので、僕の未来も今の延長線上にあるのではないかと思っています。
しかし、10年スパンで決めていることはあり、日本とアフリカで大きな事業をしたいと思っています。僕は現在アフリカでプレーしていますが、やはり日本の方が好きです(笑)。ただ、アフリカは僕が日本では実現できなかったプロサッカー選手になるという夢を叶えさせてくれました。 そしてそれは現地の方や、そこで出逢った日本の方など、たくさんの方のお力添えなしには成し得なかったことでした。だから、応援してくれた人たちはもちろん、広く言えばアフリカにも恩返しがしたいという想いが強いので、今後それを形にしていきたいですね。

(ガーナの森下仁道サポーターの皆さま)

編集後記

今回は、昨年8月に負った前十字靭帯断裂の大怪我から復帰するためのリハビリ中でのインタビューとなりましたが、仁道さんから発せられるポジティブなオーラには圧倒されました。

「現在の自分の全てが大学時代の延長線上にある」と語る仁道さん。ご縁を大切にし、その中で得た機会を掴む圧倒的な行動力を発揮されています。ご自身が経験されたことに対する解釈を明確に言語化されていて、発せられるひとつひとつの言葉に重みがあるのが印象的でした。

2025年のクラブワールドカップにアフリカ代表として出場するという目標を掲げ、今日も前に進み続ける仁道さんから今後も目が離せません。改めて、お忙しい中取材に応じていただきありがとうございました!

体育会×キャリア×海外企画 第5回 森下仁道さん【後編】、いかがでしたか?今後取り上げてほしいテーマや聞いてほしい質問などありましたら、こちらのお問い合わせフォーム、またはinfo@sportglobal.jpにメールをお送りください。

毎日更新!SPORT GLOBALの最新情報を
Twitter/Facebookでチェックする