こんにちは!SPORT GLOBALインターン4期生の渡邉夏帆と浜口颯太です。この度二人で海外大学への学部留学に着目した対談企画を行っていきます!

題して『海外大学学部留学のリアル』です!!

今回、私たちが学部留学に関する企画を始める理由は、私たちが現在海外大学に学部留学しているということもありますが、留学は大学院留学だけではない!学部留学の楽しさを伝えたい!などの思いをこの機会に紹介したいと思い、この企画を行っていきます。

ということで、まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。

渡邉夏帆(ワタナベ・ナツホ)
イギリス・スコットランド エディンバラ大学 スポーツマネジメント学部 4年
女子サッカー部Aチーム所属 ジャパンソサエティ2023-24年度キャリア担当
静岡県の私立高校でIB教育を受け、IBディプロマを利用し高校卒業後すぐに大学入学

登場人物B
浜口颯太(ハマグチ・ソウタ)
イタリア・ローマ ラ・サピエンツァ ローマ大学・国際人文学部 2年
千葉県の私立高校を卒業し、ベネチアのカフォスカリでファウンデーションコースを一年受けた後、現在のサピエンツァ大学に進学

登場人物B
<SG事務局>椙山正弘(スギヤマ・マサヒロ)
マレーシア在住、アジアサッカー連盟(AFC)勤務
スポーツマネジメント博士号(マレーシア大学)
登場人物B

詳細を見る

SPORT GLOBAL Podcast「海外で生きる」 シーズン4&5では、それぞれがより詳しい話をしていますのでご興味のある方は是非!
SPORT GLOBAL Podcast 「海外で生きる」シーズン4
SPORT GLOBAL Podcast 「海外で生きる」シーズン5

企画の進め方

本企画は、学部留学やその準備について様々なテーマで対談し、その内容を記事にまとめていきます。また、大学での勉強やキャリアビジョンに関するテーマでは、ラフバラ大学で学部留学をし、現在IOCで働いている SPORT GLOBAL OGの山岸瑶子さんにも参加していただきました!

この企画の記事を通して、学部留学を考えている高校生やそのご家族の方が学部留学のイメージを膨らませてくれたら嬉しいです!

学部留学の決断と準備

 [マサ]

今回の対談テーマは「なぜ学部留学をしようと思ったか」です!色々な流れがあっての学部留学だと思うけど、日本は高校までだよね。高校生の段階で海外留学を決めてるから学部留学になると思うけども、どういう経緯で高校卒業してすぐ海外に留学しようと思ったか話してもらっていいかな?

 [なつほ]

まず私がいた高校はそもそも環境的にも海外大学に進学することが身近でした。海外大学に進学した先輩たちもたくさんいましたし、私のクラスの場合は半数が海外大学に進学しています。世界中にクラスメイトたちは散らばっていて、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、シンガポールの大学に通っています。

各々が色々な世界の場所で勉強したいことを学びに行く、海外大学に進学する人が身近に沢山いたので、そもそも海外大学へ学部留学という選択肢は考える考えない以前から頭の中にある環境にはいました。

そして、自分自身の進路を考えていく中で、ぼんやり「好きなことを軸に勉強したい」と考えた時に、自分自身からスポーツは切っても切り離せないなことであると気づき、色々と調べてスポーツマネジメントを勉強することを決めました。高校ではIB教育を受けており、11月の試験期間が海外大学出願の時期と被っていたため、オーストラリアとイギリスは出願が比較的楽で、且つスポーツマネジメントの学部があるということで、この2か国に絞りました。進学する大学を決める際は、スポーツの文化や教育の質の高さや評判などの客観的評価や年数(オーストラリア・イングランドは3年、スコットランドは4年)など総合的に考え、スポーツが文化として根付き、サッカープレミアリーグで有名なイギリス、且つ4年制のエディンバラ大学に進学することに決めました。

  [マサ]

IB教育をやっていたっていうのは本当に大きいと思うし、周りの環境もね。ポッドキャストでも話していたけど、先輩や家族の影響も大きかったのかな?

 [なつほ]

そうですね。兄もカナダに学部留学していたり、従兄妹がアメリカに住んでいたり、小学生の時は毎年夏にアメリカに行っていたので、海外自体がすごく幼少期から身近にありました。幼い頃からアメリカに遊びに行っていた経験や3回のアメリカでのホームステイの経験はどれも「楽しい思い出」として残っていて、多くの人が海外に抱きやすいマイナスなイメージや恐怖心ってところは無くて、だから海外の大学に行くことは精神的にもチャレンジしやすかったのかもしれないです。

 [マサ]

なるほどね。それは大きいよね。それで言うと、言語に関してもすでに慣れていた部分もあるから、まさに挑戦する壁は低かっただろうね。

 [なつほ]

そうですね。ですけど実際来てみたら、やはり言語の壁はありました。というのも、高校ではほとんどの授業を英語で受けていたので、講義や討論で言語の壁をものすごく感じるということはなかったのですが、逆に日常会話を英語でしてこなかったので、ディスカッションはできるけど友達ができない、という問題はありました。

でもこれは行く前から感じていた不安ではなく、こっちに来て、壁にぶつかったと言いますか、この意味での言語の壁があることに気づいた感じです。

 [マサ]

なるほどね。スポーツマネジメントでの海外留学では大学院から行く人が多い印象なんだけど、周りの人が海外に行っていたり、家族とか親戚が海外にいるっていうところは間違いなく学部留学を決めたことに影響しているだろうね。高校卒業してすぐ行けるというとこに関してはどうだったかな?

[なつほ]

IB教育がそもそも、ファンデーションコース・準備期間コースとかと同じ扱いになります。なので、IB教育のディプロマを取得できている時点で、大学の準備期間で習得する知識やスキルはクリアしている前提として扱われるので、ファウンデーションの1年が無く大学一年生を直接始めることができました。私にとっては、ファウンデーションコースで一般教養を勉強せずに1年目からスポーツマネジメントを専攻できることも魅力に感じて、そこもIB教育を受けていて良かったなとアドバンテージを感じていました。

また、国内大学の国際教養学部に進学して幅広い分野の勉強をし、大学院で海外大学に進学するビジョンも考えていた時期もありました。ですが、大学院の1. 2年という期間を考えるとどうしても短いのかなと思ってしまいました。専門を選択してそこの業界を深く追うのであれば、学部留学でみっちり勉強した方が詳しくなれるのかなとも思い、国際教養で幅広く勉強するという選択をしませんでした。たしかに、一般教養と比べると、習得する知識の範囲がすごく狭いですけど、それでも自分の軸となってるスポーツに関する知識や経験を集中的に増やせるのは学部留学のいいところだなと高校生の時も思ってたし、エディンバラ大学で三年間勉強をして振り返っても、そこはやはり学部進学を選択して良かったなと思います。

 [マサ]

たしかに、それは学部留学の良さの一つだよね。単純に学部留学だと大学院留学と比べて長く勉強できるし、それを経てさらに大学院進学というチョイスもあるというというのも学部留学の特長。大学院留学は、体感速度も本当に短いからね。

大学院留学だとすぐに就職活動をやらなくてはいけないので、焦りもあるし、学部留学のほうが弁用に集中できるという面はあると思う。

それともう一つ、なぜスポーツマネジメントを選んだのか。ポッドキャストでも話してくれたけど、スポーツをずっとやってきたから、自然な流れだったのかな?

 [なつほ]

そうですね。本当にサッカーとかスポーツが好きで好きで仕方なくてそこを深追いしたい、ということもあり…このあたりの私の細かい想いはポッドキャストでお話させていただいたので、お時間あれば聞いてほしいですね(笑)

  [マサ]

まさに満を持してのスポーツマネジメント留学のなつほに対して、そうたの場合はそういう環境ではなかったんだよね。

 [そうた]

そうですね。僕の場合は「海外に行きたい憧れ」というのがあって、小学校二年生とか三年生ぐらいからすごい漠然とした憧れを抱いていました。ただ、そんな中、アメリカの大学に姉妹都市交流の様な行事の一環でアメリカに行かせてもらったときに「海外で大学生したい」と思いました。

それから、アメリカの大学だったら選手としてサッカーをしながら、勉強も高いレベルでしていけるのではと考え、アメリカを軸に本格的に海外の大学を目指そうと考えるようになりました。ただ、現実的なお金の部分でアメリカ留学の難しさも引っかかっていました。

そんな中、自分のサッカーのコーチがたまたまイタリア人で、イタリアの大学はサッカーも盛んだし教育のレベルも悪くないというような話を聞き、そこからイタリアが進学先として視野に入ってきました。

 [マサ]

なるほど。そうたはイタリアの大学でスポーツマネジメントとは違うことを勉強しているよね?今の専攻に至った経緯を聞いてもいいかな? 

 [そうた]

僕は高校三年生でサッカーチームを立ち上げたことがあったので、経営だったり、できればスポーツマネジメントであったり、ざっくりとスポーツを勉強したいというふうには思っていました。ただ、学部のコースを見ていく中で、イタリアでスポーツマネジメントを英語で勉強できるところがなかったので、スポーツから離れてBusiness Administrationの学部を探しました。ただ、そこも引っかからなかったので、海外の人たちと働いた経験から、海外のカルチャーみたいなところを深く知りたいと考えていたこともありこ、国際人文学という学問を魅力を感じました。この勉強はビジネスやマネジメントからは離れますが、それでも国際人文学を勉強していくことは将来のためになると思い、この学部に決めました。

  [マサ]

学部留学でどこで何を勉強するかを決めるときに、最初からスポーツマネジメントの人もいるし、そうたみたいに自分の条件に合わずに違う分野を選択する人もいる。

そうたの話の中ですごく面白いと思ったのは「海外で大学生したい」と言っていたこと。僕は大学院留学したけど、やっぱり学部留学して大学生をするのとは違うよね。

 [そうた・なつほ]

そうですね。

 [マサ]

学部留学の多くは日本で高校を卒業していくと思うけど、そうすると留学中に20歳を迎えるという若さ。大学院留学の場合は、日本ですでに大学を経験しているか、あるいは仕事も経験している場合もある。そうすると、キャリアに対しての意識が高くなる傾向があると思っていて、そうなると留学生活自体を楽しんでる余裕があまりない。一方で、大学生はそういった意味で時間の余裕、年齢的な余裕とかもあるから、きっとすごく楽しい時間だよね。もちろん海外大学での勉強はとても忙しいとは思うけど、大学生を海外でやるというのは日本での大学生活とは違う、映画で見るような海外ノリを味わえる。海外での大学生活では家を共有して共同生活するケースが多いから、日本ではそれは一般的はなく、それも含めて貴重な体験を10代後半20代前半にできるのも、学部留学をおすすめできるポイントになりそうだね。

 [なつほ]

その気持ちはものすごくわかります。私も「海外で大学生」かっこいいな、憧れるなって思うのは、それこそ兄が「海外大学生」だったので、すごく近くで見ててなんとなくですけど、「うわーいいなー」みたいなのは今聞いていて共感しました。

  [マサ]

別に日本の大学生活と比較するつもりはないけど、20歳を迎える時期に海外で大学生活をする、そんな最高の経験をたくさんの人にしてほしいなと思うね。

 [そうた・なつほ]

そうですね。私たちももっと沢山の人たちに学部から留学してほしいなと思います。実際海外で大学生やってとても楽しいので!!(笑)

フィードバック募集中!

SGインターン4期生企画 『海外大学学部留学のリアル』第1回:イントロ&「学部留学の決断」編、いかがでしたか?
今後も定期的に新しいコンテンツを発信して参りますので、ご質問やご感想などありましたら、こちらのお問い合わせフォーム、またはinfo@sportglobal.jpにメールをお送りください。

毎日更新!SPORT GLOBALの最新情報を
Twitter/Facebookでチェックする